【和食器】信楽焼の買取価格と概要
信楽焼は滋賀県信楽町と周辺で作られる和食器で、その歴史は古く、また日本六古窯のひとつに数えられるほどに有名です。
信楽の地にはかつてより良質な陶土が多く、また耐火性・柔軟性にも富んでおり、大きな壺・甕や小さな器、瓦などの日用品に至るまで数多くの作品が作られてきました。
温かみのある素朴な風合いを持ち、多くの茶人からも愛されてきた器であり、今でも信楽では数多くの陶芸家がご活躍されています。
信楽焼の歴史はかの昔、聖武天皇が紫香楽宮を建てるため、信楽の地で瓦を焼いたのが始まりだとも言われています。
所説ありますが、奈良県に都が遷る以前は滋賀県が主要な都として機能しており、宮跡だろうと思われる大型の柱も数本発掘されました。
ですが信楽焼が食器として発展を始めたのはその後中世のこと、窖窯と呼ばれる登り窯が信楽の地に登場し、はじめは壺や鉢などを中心に多種多様な作品が作られるようになってからです。
室町・桃山時代以降は茶道が幅広く普及し、信楽焼は"わびさび"を具えた温かみある風合いにより、数々の茶人からも愛される器となりました。
明治時代には新たな釉薬「なまこ釉」が生まれ、これまでの壺や茶陶の他、火鉢や趣ある酒器なども作られるようになったとされています。
また、信楽焼といえば"たぬきの置物"が有名ですが、これは「他を抜く」という意味を持ち、商売繁盛を願うものだとされています。
昭和10年頃には既に作られていたとされていますが、昭和26年・天皇陛下の信楽行幸の際、歓迎のため並べられたたぬきに天皇陛下が感激し、歌を詠んだことで有名になりました。
ひとくちに信楽焼といえども沢山の品があり、また製作年代や作者によって価値も異なるため、買取価格はひとくくりには出来ません。
信楽焼の作品でも特に古いものは「古信楽」と呼ばれ、骨董品としての価値も秘めているため、中には100万円以上の価格で取引される品もあります。
それでは、幾つかの例を挙げて信楽焼の参考買取価格と商品概要を紹介します。この参考買取価格に関しては食器買取の営業をしていた知り合いに聞いた金額であり、かつこのページを作った時点での価格ですので、あくまでも信楽焼の参考買取価格であり、買取業者によっては金額が上下する可能性もあるという事をご了承ください。
【信楽焼】古信楽の参考買取価格
【信楽焼】小川得斎作品の参考買取価格
【信楽焼】奥田三楽作品の参考買取価格
他の種類の和食器の情報について知りたければ次のページで紹介していますので、そちらもご覧ください。
和食器買取でおすすめなら【日晃堂】
単純に和食器の買取となると福ちゃんと日晃堂では甲乙つけがたいですが、有田焼などの焼物とアンティークは密接な関係にあり、特に和食器の中でも作家物と呼ばれる高価食器はほとんどが骨董品です。そう考えると和食器の買取は日晃堂がおすすめと言えます。
信楽焼を少しでも高く買取してもらうために
信楽焼とは一言に言っても、作品の作られた時期や完成度によって価値は様々ですし、作家物といった価値が時価によって判断される信楽焼の場合は食器買取業者の査定員の腕によっても信楽焼の買取価格が大きく異なります。更に、一般的なブランド食器とは異なる価値観を有している信楽焼は食器買取業者の在庫状況や販売経路の有無によっても買取価格は大きく異なります。
ですので、信楽焼を少しでも高く買取してもらいたいという事であれば複数の業者への相見積もりをおすすめします!こちらのページでも相見積もりについてご説明していますので参考にしてください。また、信楽焼でも在庫状況等の業者事情によって買取を断られる事もありますので、信楽焼を買取してもらえる業者を探す意味でも相見積もりを取る事が重要です。
そして、信楽焼の相見積もりを取る際のおすすめ食器買取業者については下記ページにてランキング形式でご紹介していますので、そちらも是非参考にしてください。