花瓶の買取価格と概要を一覧で紹介します! 花瓶の買取価格と概要を一覧で紹介します!

花瓶の処分なら「食器買取」がお得でおすすめです

花瓶の処分なら食器買取がおすすめ

食器買取では、花瓶やフラワーベースも買取を受け付けています。バカラやウェッジウッドなどの有名な食器ブランドの花瓶はもちろんのこと、アンティークや骨董品の花瓶、作家物の花瓶など、色々な種類の花瓶を売ることができます。
このページでは、食器買取での花瓶の買取価格例や、高く売れる花瓶の特徴、逆に「買取を断られてしまう花瓶の特徴」などを具体的に紹介していきます。

花瓶の買取相場は幅広く、高い買取価格がつく種類だと、1点で数十万~100万円前後で買取されるようなケースもあります。ですが、そのような希少品が出てくる確率は稀ですので、例えば「ブランド食器の花瓶」だと、買取価格は大体が数千円~数万円前後の買取価格に落ち着きます。

食器買取においてよく買取されている花瓶は「バカラ」「イッタラ」「ウェッジウッド」「ロイヤルコペンハーゲン」「ティファニー」などの有名な食器ブランドの花瓶です。人気が高いブランドだと、花瓶の買取においても高い買取相場が期待できます。

よく買取に出されるものを挙げると、大半がこのようなブランド食器の花瓶とのことですが、その他にも「西洋アンティーク」「骨董品」「作家物」などの花瓶も買取を受け付けていて、数十万円単位の買取価格がつくような場合、こういった花瓶の買取である場合が多いそうです。

花瓶の買取価格は種類によってピンからキリまであり、そのうえ状態によっても大きく異なります。このページでは、花瓶買取の参考になるよう、目安として花瓶の買取価格例もご紹介していきます。 買取価格は品によって様々ですが、全体的な割合から見て「買取可能な花瓶」の割合は意外と多いので、花瓶の処分を考えるのであれば、一度は買取依頼をする事をおすすめします。

食器買取は、相談から買取完了まで無料で利用できますし、キャンセル費用も掛かりません。 「実際に売るかどうか分からないし…」と迷われている場合も、花瓶の写真を食器買取業者に送るだけで「花瓶の買取の可否と査定金額」も聞けますので、簡単に花瓶の価値を判断することが出来ます。

さて、花瓶の買取を依頼する業者についてですが、基本的には「ブランド食器の壺であれば食器買取業者」、「和食器・骨董品の壺であれば骨董品買取業者」が買取対応してくれますが、専門性の高さからいえば、食器と骨董品両方の買取に力を入れている買取業者がおすすめです。

花瓶の買取をお考えであれば、当サイトでおすすめしている「福ちゃん」と「日晃堂」という食器買取業者が”食器の買取”と並行して”骨董品の買取”も専門的に行っているのでとてもおすすめですよ!

花瓶の買取でもおすすめ【買取福ちゃん】

おすすめ食器買取業者福ちゃんの評判と概要

【買取福ちゃん】食器買取データ

ブランド食器
和食器
アンティーク食器
サービス内容
対応スピード
受付時間 9:00~21:00
買取依頼の費用 完全無料(クーリングオフも可)
相談のみの受付 対応可能

福ちゃんは、食器買取に加えて骨董品の買取も専門的に行っている買取業者ですので、ブランド食器の花瓶はもちろん、アンティークの古い花瓶や作家物の花瓶の買取においても非常におすすめです。食器や陶磁器関連の買取にはとても強い買取業者なので、ブランド食器や和物の骨董品など色々な花瓶を総合的に買取して欲しい時には特におすすめです。初めての方でも安心して利用可能な雰囲気の対応も好評価でした

花瓶の買取価格に関する参考例をご紹介

実際、花瓶がどれくらいで売れるのか気になるかと思います。花瓶といっても様々な種類・ブランドの他、作家物などの作品としての花瓶があり、それぞれで買取価格の決まり方も大きく異なります。ここでは、それぞれの花瓶がどれくらいで売れるのかという買取価格例をご紹介します。

【花瓶】エミール・ガレ「風景花瓶」の買取価格と概要

【花瓶】エミール・ガレ「風景花瓶」
参考買取価格15万~20万円位
こちらの花瓶は「エミール・ガレ」という作家の作品です。ガレはアールヌーヴォーの代表的な作家で、現在も人気が高く、特に古い年代の作品はアンティーク物として高値で取引されています。こちらの花瓶を食器買取に出された場合、買取価格は20万円前後も期待できます。古い花瓶ですので状態によって買取価格も上下しますが、年代や作風によってはこれ以上に高い買取価格が期待できる花瓶も多く存在します。

【花瓶】ウェッジウッド「ジャスパー」の買取価格と概要

【花瓶】ウェッジウッド「ジャスパー」
参考買取価格1万~2万円位
「ウェッジウッド」は食器だけでなく、花瓶などの調度品も数多く手がけたブランドです。こちらはウェッジウッドの「ジャスパー」というシリーズの花瓶で、素材は”炻器(ストーンウェア)”です。ジャスパーの花瓶にも多くの種類があるため買取相場もそれぞれで異なりますが、こちらは大体1万円前後の買取価格も期待できます。もう少しサイズが小さいジャスパーの花瓶もありますが、その場合の買取相場は若干下がります。

【花瓶】酒井田柿右衛門「有田焼花瓶」の買取価格と概要

【花瓶】酒井田柿右衛門「有田焼花瓶」
参考買取価格10万~15万円位
こちらは「酒井田柿右衛門」という有田焼作家の花瓶です。柿右衛門の初代は江戸時代に活躍し以降は襲名で、現在15代目がご活躍されています。品や状態によっても買取相場は大きく異なりますがこちらの花瓶だと大体10万~15万円前後の買取価格も期待できます。柿右衛門の代によっても得意な作風は少しずつ異なり、例えば12代は立体造形、13代は花鳥を得意としていました。そうした細かなポイントによって買取相場も若干変わるケースもあります。

【花瓶】ボヘミアガラスの買取価格と概要

【花瓶】ボヘミアガラス
参考買取価格1万~3万円位
ボヘミアガラスとはチェコの伝統産業のひとつで、ボヘミアの木の灰を用いた硬いガラスを使用し、彫刻等によって繊細な装飾を作り上げています。こちらはボヘミアガラスの花瓶で買取価格は1点で1万円前後が期待できます。ボヘミアガラスの相場は幅広く、例えばアンティークや凝った技巧が施されている花瓶は数十万円の買取価格が期待できるようなケースもあります。豪華で見映えのする作品だと、手間暇かけた技法が施されている可能性も高くなります。

【花瓶】「バカラ×クロムハーツ」の買取価格と概要

【花瓶】「バカラ×クロムハーツ」
参考買取価格12万~20万円位
クリスタルガラスで有名な「バカラ」は、グラスの他にも花瓶などの調度品を数多く手掛けているブランドです。バカラの中でも高値が付く花瓶は多くありますが、その中でも近年のクロムハーツとのコラボ品は流通量も少なく、高い買取相場を維持しています。こちらの花瓶だと食器買取での買取価格は大体12~20万円前後までも期待できます。外箱や付属品の有無でも買取価格は変動しますので、出来れば一式揃えた状態で買取に出されるのがベストです。

高い買取価格が付く花瓶の特徴をご紹介

高い買取価格が付く花瓶の特徴をご紹介

ひとくちに花瓶買取といっても、買取価格はピンからキリまであります。 ここでは、「高く買取してもらえる傾向にある花瓶の特徴」をご紹介します。

花瓶の正確な買取価格は、買取業者の査定員といった専門家に確認しなければ分かりませんが、「高い買取価格がつくかどうか」の目安であれば、ある程度なら特定の特徴から判断することはできます。

有名ブランドの花瓶は買取相場が安定

「バカラ」や「ティファニー」「ウェッジウッド」など人気の食器ブランド製の花瓶だと、高い買取価格も期待できます。例えば、マイセンという食器ブランドの”アラビアンナイト”というシリーズの花瓶は、1点でも10万円前後の買取価格も期待できます。ブランド食器の花瓶といえども色々な種類がありますので買取相場は品によりピンからキリまでですが、食器ブランドの花瓶は取引数も多いため、全体的な買取相場は安定傾向にあります。

作家物の花瓶は高い買取価格になることもあります

1点で数十万円単位の買取価格が期待できるのは「作家物」の花瓶であることが多いです。例えば、有田焼の名工「酒井田柿右衛門」の花瓶は品によって数十万円の買取価格が付くこともありますし、人間国宝「近藤悠三」の花瓶には200万円以上の価格が付いた取引例もあります。上記の参考例で挙げた「エミール・ガレ」もアールヌーヴォーを代表する名作家で、こちらもピンキリですが、貴重な花瓶であれば1点数百万円で取引されています。

聞いたことのない作家であっても、界隈では名の知れた有名な作家だったりしますので「大切に扱われていた立派な花瓶」「良い花瓶だと言われて受け継いだ」などの花瓶があれば、一度食器買取業者に質問されてみることをおすすめします。

アンティークや骨董品の花瓶は希少価値があれば高額に

花瓶の中でも、古い時代に作られた「アンティーク」や「骨董品」だと、更に価値が高くなっているケースもあります。例えば作家の「エミール・ガレ」も工房が代々受け継がれましたが、時代が古いものになるほど買取相場も高くなります。日本でも、江戸時代に活躍した陶工「青木木米」の作品などは骨董品として非常に価値が高くなっています。

また、古い中国・韓国の陶磁器も、貴重な花瓶であれば数百万円で取引されています。こうした古い花瓶の場合は、上記でご紹介した「福ちゃん」「日晃堂」のような、食器買取と並行して骨董品の査定も専門的に行っている買取業者を利用されることをおすすめします。

買取を断られてしまう花瓶の特徴

買取を断られてしまう花瓶の特徴

高い買取価格が期待できる花瓶がある一方で、買取が難しい花瓶も存在しますので、買取を断られてしまう花瓶の特徴をいくつかご紹介します。

まず、「無名ブランド(工房)」や「ノーブランド」の花瓶だと、食器買取の依頼はかなり厳しくなる傾向にあります。ですが、付属品が揃っていたり一度も使っていない新品未使用の状態であれば、ノーブランドや無名ブランドの花瓶でも買取を受け付けてくれる可能性もあります。この辺りは買取業者ごとの判断によりますので、メール査定を利用して買取価値を判断される事をおすすめします。

また、割れていたりヒビが入っている「状態が著しく悪い花瓶」は、買取が難しいことも多いです。 ただ、有名ブランドの食器や作家物の花瓶は「観賞用」として楽しむ方も多いので、多少状態が悪くても買取価格が付く場合が多いです。こちらも買取業者の判断によりますが「割れる恐れのないような微細なキズ」などに留まっていれば買取可能なケースも多いです。

また、無名ブランド系の花瓶は「単品で売るかまとめて売るか」でも買取してもらえるかの判断がかなり変わりますので、単品では買取不可だとしても、他の物を売る際に「この花瓶もまとめて売りたい」と言えば、数百円程度でも買取してもらえる可能性は大きく上がります!

冒頭辺りでも述べたように、査定依頼や買取の可否を相談するのは無料かつ、メール査定で手軽に行えるので、処分しようと思うのであれば一度写真を撮って、食器(骨董品)買取業者にメール査定を依頼する事をおすすめします。

「買取をお願いするかどうかも分からないのに・・・」と気が引けるかもしれませんが、ある程度規模の大きな買取業者であれば、専属のオペレーターがいるので全く問題はありません。(個人店のようなところだと返事が返ってこない可能性もありますが)

福ちゃんをはじめとした、当サイトで紹介しているおすすめ食器買取業者は有名な大手業者ですし、私も実際に利用した買取業者なので、気軽に相談しても大丈夫ですよ。

花瓶をできるだけ高額で買取してもらう為に

花瓶をできるだけ高額で買取してもらう為に

花瓶を高く売る為にはいくつかコツがありますが、「早いタイミングで売る」「下手なメンテナンスをしない事」「付属品も一緒に査定に出す」が大切です。

まず、食器ブランドの新作の花瓶だと、購入してから時間が経つほど「型落ち品」扱いになっていくため、売るのが早いほど、高い買取価格が付く可能性が上がります。ここは服やバッグなどでもいえることですので、想像しやすいと思います。
使わずに置いておくだけでも箱などが劣化していってしまいますし、アンティークや骨董品としての価値を出すためには数十年~数百年単位で寝かせておかないと難しいため、高価買取を狙うのであれば早めに売るに越したことはありません。

また、古い時代に作られた花瓶になると、傷やヒビ、カケなどのダメージが入っている花瓶も多いです。アンティーク品や作家物、骨董品の花瓶などは特に、一般の方が無理に修繕・修理を行うと、更に価値が下がってしまう場合も多いです。そのため、花瓶を買取に出す際には「下手なメンテナンスをしない事」も大切になってきます。仮にヒビや傷などのダメージがある場合でも無理に修復せず、そのまま買取に出されたほうが良いです。

ただ、埃やチリなどは払っておいた方が清潔感が出ますので、付いていたら柔らかい布などで拭き取ってから買取に出されることをおすすめします。

食器を高く売るために、一番確実な方法は【複数の買取業者で相見積もりを取る】ことです。幾つもの業者に質問するのは面倒くさそう・・・と思われますが、一度作成した問い合わせメールをコピペして同内容を他の買取業者に送れば、手間なく複数の買取業者からの返答が得られます。

他にも、高く売るコツは次のページでも紹介していますので、食器買取の際は参考にしてください。

1月のおすすめ業者!

ページのトップへ