おすすめ食器買取業者の宮城県での口コミ・評判とは?
このページではこちらで紹介している過去の私の経験からおすすめの食器買取業者に対して宮城県から寄せられている口コミ・評判情報をピックアップし紹介していきます。宮城県においてブランド食器から和食器など食器全般の買取をお考えなら、当ページの口コミ情報もご覧ください!
このページでご紹介しているおすすめ食器買取業者は宮城県内全域で食器買取の相談から対応していますので、仙台市はもちろんのこと、大崎市や石巻市、名取市や富谷市など、宮城県内全域にて気軽に食器買取の相談ができるのも魅力です。宮城県で食器買取の検討なら是非参考にしてください!
都道府県を問わない、食器買取におけるおすすめの業者の一覧はこちらもどうぞ
おすすめ食器業者業者の宮城県での口コミ・評判
では、おすすめ食器買取業者の簡単な概要と宮城県における口コミ・評判をご紹介します。
【食器買取で総合的におすすめ】買取福ちゃん
【買取福ちゃん】食器買取データ
受付時間 | 9:00~21:00 |
---|---|
買取依頼の費用 | 完全無料(クーリングオフも可) |
相談のみの受付 | 対応可能 |
食器買取福ちゃんは食器の買取もかなり専門的に行っている買取業者ですので、ブランド食器の買取はもちろんの事、和食器やアンティーク食器など様々な食器を総合的に買取して欲しい時は特におすすめです。初めての方でも安心して利用可能な雰囲気の対応もおすすめです
宮城県で福ちゃんの食器買取サービスを利用した方の感想
宮城県仙台市在住
50歳代女性 / 出張買取
- これまでの買取サービスの利用回数は?
- 1回目
- 今回の買取サービス満足度は?
- 非常に満足
- 買取をお願いした食器
- ヘレンドのティーセット、バカラのグラスなど
- 次回も利用したいですか?
- 機会があれば利用したい
- 福ちゃんの買取サービスで良かった点は?
- 福ちゃんのホームページから簡単に査定を申し込みすることができました。訪問日の詳しい調整や、売りたい食器の特徴などは電話で伝える必要がありましたが、それでも一から全部を伝えるよりは簡単でした。食器を売るには、今までだと店頭買取しかないものと思っていましたが、宅配買取や出張買取も自由に選べる時代なんですね。どの買取方法でも無料で利用できるのは、とても便利で良いですね。
- 福ちゃんの買取サービスで悪いと感じた点は?
- 特に物足りないと感じることはありませんでした。
- お客様の感想があればご記入ください
- 初めて食器買取サービスを利用しました。宮城県まで無料で査定来てもらえるうえに、その場ですぐに現金も受け取れて非常に満足です。福ちゃんのホームページを見れば、申し込み方法や買取の流れなども書いているので、難なく利用することができました。機会があれば、また利用します。ありがとうございました。
【和食器・アンティーク食器買取】でおすすめの日晃堂
日晃堂の大きな特徴は骨董品買取専門店の延長として食器買取を開始しているという点です。その為、有田焼や備前焼といった焼き物(和食器)やアンティーク食器の買取に優れていますので、和食器を中心に買取依頼をする際に特におすすめできる業者です。
宮城県で日晃堂の食器買取サービスを利用した方の感想
宮城県石巻市在住
40歳代男性 / 出張買取
- これまでの買取サービスの利用回数は?
- 4回ほど
- 今回の買取サービス満足度は?
- 満足
- 買取をお願いした食器
- 有田焼、九谷焼、備前焼などの和食器をまとめて
- 次回も利用したいですか?
- 次も利用したい
- 日晃堂の買取サービスで良かった点は?
- ブランド食器の買取業者はよく見かけますが、和食器の買取も得意にしているところが、日晃堂さんは素晴らしいと思います。知人から紹介してもらってよかったです。査定員の方も親身になって対応してくれるので、次は実家にある骨董品の買取をお願いしようと考えているほどです。
- 日晃堂の買取サービスで悪いと感じた点は?
- 店頭買取サービスも使ってみたいので、宮城県にも日晃堂さんの店舗ができることを願っています。
- お客様の感想があればご記入ください
- 宮城県まで和食器を買取に来ていただき、ありがとうございました。私が考えていたよりもずっと高く売れたので満足しております。次に利用することがあれば、ブランド食器の買取をお願いするかもしれません。宮城県まで無料でお越しいただいて、そのうえ現金をその場で手に入れられるので助かりました。
宮城県の市区町村群一覧
宮城県仙台市の区一覧
太白区、若林区、青葉区、宮城野区、泉区
宮城県の市区一覧
多賀城市、名取市、大崎市、石巻市、角田市、気仙沼市、白石市、東松島市、塩竈市、岩沼市、登米市、栗原市
宮城県の町村郡一覧
柴田郡川崎町、亘理郡亘理町、黒川郡大和町、遠田郡美里町、加美郡加美町、柴田郡大河原町、黒川郡大郷町、本吉郡南三陸町、黒川郡富谷町、亘理郡山元町、伊具郡丸森町、宮城郡利府町、加美郡色麻町、黒川郡大衡村、宮城郡松島町、牡鹿郡女川町、宮城郡七ヶ浜町、遠田郡涌谷町、刈田郡蔵王町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、刈田郡七ヶ宿町
宮城県にまつわる食器や焼き物について
日本では全国各地で様々な焼き物が焼かれていますが、焼き物と一言にいっても特徴や種類は様々で、生産された背景には多くの歴史もあります。このページでは宮城県の食器買取情報を紹介しましたので、宮城県で有名な焼き物についてもついでにご紹介させていただきます。
宮城県で生まれた「鳴子漆器」
宮城県で生まれた「鳴子漆器」は、三代将軍徳川家光の時代、現在の宮城県の北部に当たる鳴子町で始まったとされています。その後その辺りを支配していた藩主伊達敏親が、地元の塗師の村田卯兵衛と蒔絵職人の菊田三蔵を京都に修行にいかせ、鳴子漆器を更に発展させることに成功しました。
安永二年(1773)の書物には鳴子漆器の塗物、箸、楊枝などのことが書かれていましたし、文化二年(1805)の書物にも漆を採取していたことが記録されていました。
また明治時代になると、足踏みろくろの技法が二人挽きから一人挽きに変わり多く生産できるようになり、製品の種類も多くなったことから、鳴子漆器は全盛期を迎えます。
現在では鳴子漆器は、平成三年(1991)に経済産業大臣指定、伝統的工芸品となっています。今なお伝統を守りながら、さらなる発展を続けています。
鳴子漆器の特徴とは
鳴子漆器は、木地師と塗師が手塩にかけてつくり上げたとても丈夫な漆器です。
主に木地はケヤキ、トチ、ブナなどが使用されています。そしてその特徴は木地の塗立て技術にあります。
透明な漆を使うことで、木地の木目を美しく見せる木地呂塗。漆を木地に塗り、専用の拭き取り紙で余分な漆を拭き取ることを繰り返し、美しい艶を出すふき漆仕上げ等があります。また他にも朱漆の上に、透漆を塗った紅溜塗もあります。
更に鳴子出身の漆工芸研究家の澤口悟一が鳴子独自のものとして、墨を流したような模様を作り出す竜文塗を考えだしました。このような伝統的な塗立て技術により、しっとした品のある美しさがある一方、日常遣いとしての使いやすさもある鳴子漆器が完成するのです。
宮城県・鳴子漆器の「木地師」
竜文塗を生み出した、澤口悟一の工房に多くの木地を納品していたのが、木地師笹原勝夫です。正確に図面通りの木地を挽くことができる技は、この道50年の鍛錬によるものでしょう。
朱塗りの5段重ねの重箱、通称たけのこ重。まるで紅色の丸い五重の塔がすくっと立っているかのような形がとても美しく、一段一段開けていくのがわくわくするような作品です。木地師と塗師の技術に思わずため息が出るでしょう。