おすすめ食器買取業者の広島県での口コミ・評判とは?
このページではこちらで紹介している過去の私の経験からおすすめの食器買取業者に対して広島県から寄せられている口コミ・評判情報をピックアップし紹介していきます。広島県においてブランド食器から和食器など食器全般の買取をお考えなら、当ページの口コミ情報もご覧ください!
このページでご紹介しているおすすめ食器買取業者は広島県内全域で食器買取の相談から対応していますので、広島市はもちろんのこと、福山市や呉市、東広島市や尾道市など、広島県内全域にて気軽に食器買取の相談ができるのも魅力です。広島県で食器買取の検討なら是非参考にしてください!
都道府県を問わない、食器買取におけるおすすめの業者の一覧はこちらもどうぞ
おすすめ食器業者業者の広島県での口コミ・評判
では、おすすめ食器買取業者の簡単な概要と広島県における口コミ・評判をご紹介します。
【食器買取で総合的におすすめ】買取福ちゃん
【買取福ちゃん】食器買取データ
受付時間 | 9:00~21:00 |
---|---|
買取依頼の費用 | 完全無料(クーリングオフも可) |
相談のみの受付 | 対応可能 |
食器買取福ちゃんは食器の買取もかなり専門的に行っている買取業者ですので、ブランド食器の買取はもちろんの事、和食器やアンティーク食器など様々な食器を総合的に買取して欲しい時は特におすすめです。初めての方でも安心して利用可能な雰囲気の対応もおすすめです
広島県で福ちゃんの食器買取サービスを利用した方の感想
広島県広島市在住
40歳代女性 / 出張買取
- これまでの買取サービスの利用回数は?
- 6回目
- 今回の買取サービス満足度は?
- 非常に満足
- 買取をお願いした食器
- アラビアのティーセット、ノリタケのイヤープレートなど
- 次回も利用したいですか?
- 次も利用したい
- 福ちゃんの買取サービスで良かった点は?
- 色々なアイテムを買取しているので、「ついでに売る」ことができる点ですね。今回はブランド食器買取のついでに、ブランド品も一緒に売却させていただきました。家まで来てもらったついでに、色々な不用品を売ることができて非常に満足です。これだけ便利な買取サービスが、無料で利用できるところも素晴らしいと思います。
- 福ちゃんの買取サービスで悪いと感じた点は?
- 物足りないと感じたことは特にありませんでした。
- お客様の感想があればご記入ください
- 広島県まで食器買取に来ていただき、ありがとうございました。福ちゃんの利用は初めてでしたが、出張料や査定料などを請求されることなく、気持ちよく買取サービスを利用できました。知人が和食器を売りたいとずっと言ってたので、今度その知人に福ちゃんのことを教えてあげるつもりです。
【和食器・アンティーク食器買取】でおすすめの日晃堂
日晃堂の大きな特徴は骨董品買取専門店の延長として食器買取を開始しているという点です。その為、有田焼や備前焼といった焼き物(和食器)やアンティーク食器の買取に優れていますので、和食器を中心に買取依頼をする際に特におすすめできる業者です。
広島県で日晃堂の食器買取サービスを利用した方の感想
広島県福山市在住
50歳代女性 / 出張買取
- これまでの買取サービスの利用回数は?
- 2回目
- 今回の買取サービス満足度は?
- 満足
- 買取をお願いした食器
- 有名作家の有田焼の壺や茶碗など
- 次回も利用したいですか?
- 機会があれば利用したい
- 日晃堂の買取サービスで良かった点は?
- 有田焼の以外に他店で買取NGだった食器も買取してくれたので、非常に助かりました。値段はそんなに付きませんでしたが、それでも捨てるしかないかと諦めていた食器もあったので、買取してくださって良かったです。売れた有田焼の壺や茶碗などが、次も本当に欲しい人の手元へ届くといいなと思います。
- 日晃堂の買取サービスで悪いと感じた点は?
- 日晃堂さんの店舗が広島にもあると、より便利になるのでいいと思います。店頭買取も利用できる方が、絶対に便利だと思いますので、これから店舗が増えることを期待しています。
- お客様の感想があればご記入ください
- 広島県で食器を買取してくれる買取業者をネットで探していたところ、日晃堂さんのことを知りました。作家物の和食器はしっかりと買取額を付けてくれましたし、価値があるかどうかわからない食器も、1点1点しっかりと価値を調べて値段を付けてくれて嬉しかったです。遠方まではるばる、ありがとうございました。
広島県の市区町村群一覧
広島県広島市内の区一覧
安佐北区、中区、安佐南区、佐伯区、南区、東区、西区、安芸区
広島県の市区一覧
三次市、府中市、尾道市、呉市、安芸高田市、大竹市、庄原市、江田島市、福山市、三原市、東広島市、廿日市市、竹原市
広島県の町村郡一覧
安芸郡府中町、山県郡安芸太田町、山県郡北広島町、安芸郡海田町、豊田郡大崎上島町、神石郡神石高原町、世羅郡世羅町、安芸郡坂町、安芸郡熊野町
広島県にまつわる食器や焼き物について
日本では全国各地で様々な焼き物が焼かれていますが、焼き物と一言にいっても特徴や種類は様々で、生産された背景には多くの歴史もあります。このページでは広島県の食器買取情報を紹介しましたので、広島県で有名な焼き物についてもついでにご紹介させていただきます。
広島県の名品「宮島焼」について
広島県廿日市市で作られている陶器です。別名、神砂焼または御砂焼とも呼ばれています。
始まりは、江戸時代慶長八年(1603)頃でした。当時の安芸の国の旅人達が、厳島神社のご本殿の下からお砂を、道中のお守りとして持って行ったのです。その後旅から無事に戻ると、お守りにしていたお砂に旅先の砂を加えて返したことから、お砂返しと言われていました。そのお砂を粘土に混ぜて焼いたものが宮島焼なのです。
天明、寛政の頃になるとその御砂焼が始まりました。更に浅野藩が宮島焼を奨励し、全国的に知られるようになったのですが、藩が衰退したため長続きしませんでした。しかしその後明治二十五年(1892)に再興し、明治四十三年(1910)には京都で修行を積んだ川原陶齋が、本格的に開窯しました。その後、初代山根興哉も京焼、萩焼を取り入れた宮島焼を焼き始めます。この両者が厳島神社の御用窯として現在も伝統を受け継いでいるのです。
広島で生まれた「宮島焼」の特徴
安芸の宮島というと紅葉の葉っぱをイメージしますが、その一枚一枚を陶器に貼り付けたもみじ紋は、手描きとは違った趣のある雰囲気をだしている作品です。またお砂は粘土の中にごく微量に入っているだけなので、見てわかるものではありませんが、厳島神社の神のお砂が含まれていることで、ありがたく特別なものに感じることでしょう。
主に花器や茶碗、小皿などが多く作られていますが、どれをとってもなんとも素朴でぬくもりのある感じがします。
宮島焼の山根対厳堂
折鶴灰釉香炉・祈りは、山根対厳堂三代目山根興哉の作品です。これは宮島の大聖院で焚きあげされた折鶴の灰を、釉薬として調合されているのが特徴です。
広島へ世界から届けられる折鶴の、平和への祈りがここに込められていると言えるでしょう。その美しく白い鶴が翼を広げている姿は、とても凜としいます。いつまでも眺めていたい心がこもった作品です。